新松戸 幸谷 歯科 歯医者 インプラント
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-13日暮ビル1階3号
JR武蔵野線・常磐線「新松戸駅」 徒歩7分 流鉄流山線「幸谷駅」徒歩7分
新松戸、幸谷の歯科、歯医者です。虫歯、歯周病の根本治療とインプラントに
力を入れています。皆様のお口と身体の健康をサポートします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | × |
14:45~18:30 | ○ | ○ | × | ○ | × | ■ | × |
▲:9:00~12:15 ■:14:30~18:30
休診日:日・祝日・水曜午後・金曜午後
※祝日のある週は代診日あり ※月1回日曜診療、土曜休診
やり直しのない治療を目指します
保険適用
歯の根の管を根管(こんかん)といい、根管の中には神経や血管があります。
むし歯が進行し、根管内まで達してしまうと(つまり根管内に細菌が進入してしまうと)、神経全体にその感染が及んでしまうため、根管治療が必要になります。根管内の感染した神経などを取り除くと歯は痛みを感じなくなるため、よく「神経を取る」と言われます。
感染した組織を丁寧に取り除き、治療した後、緊密に薬を詰めて細菌が入り込まないようにすれば、神経のなくなってしまった後にも歯を長く使っていくことができます。これが根管治療です。
根管治療は、細菌によって汚染された組織を、針の様なヤスリ(ファイル)でこすり落として、根の中を消毒し、薬で密閉して細菌の住みかをなくす方法です。少しでも細菌に侵された組織が残ってしまうと、そこからまた細菌が増え、いつまでも痛みが取れなかったり、再発を繰り返してしまいます。
当院には根管治療で悩まれている方が多く来院されます。
「痛みがなかなか治まらない」
「痛みが改善されないが出来れば抜きたくない」
「治療したのに、また痛くなってしまった」
どうして、このような結果になってしまうのでしょうか?
この理由として歯科の専門家の間では「唾液を介した歯の中への細菌感染」や「根管の見落とし」が原因であると考えられています。
当院では「ラバーダム」という機材を使用しています。
ラバーダムは治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせて口腔内の唾液や細菌が歯の中へ侵入するのを防ぐマスクのようなものです。
コンポジットレジンによる防壁
ラバーダム
また、当院では歯科用3次元エックス線断層撮影(CT撮影)を行い、3次元画像上で根管の数と位置を確認し、口腔内でマイクロスコープを使用しながら根管を見つけるよう努め、「根管の見落とし」を防いでいます。
マイクロスコープ(歯科用実体顕微鏡)
歯科用CT・パノラマ複合機
実際に根管治療を行うときに重要なことは「細菌感染してしまった悪い部分を除去すること」と「再感染を防ぐために根管内を緊密に充填すること」です。
当院では、ニッケルチタン製器具や超音波チップを使用し、細菌感染してしまった悪い部分を除去し、水酸化カルシウム製剤での殺菌を行っています。
ニッケルチタンファイル
超音波チップ(根管内の洗浄)
Uチップ
(Ultrasonic positive pressure効果)
根管内の充填については、側方加圧充填法、垂直加圧充填法、Continuous wave condensation等の方法を用いて、緊密に充填するよう努めております。
根管治療後は、コアと呼ばれる支台を築造し、その上に被せ物を装着します。
当院では歯肉より外側に1.5~2mmの高さの歯が残っている場合ではファイバーコアやレジンコアを使用し、それ以外の場合では金属コアを使用しています。
ファイバーコアは色が白く光の通過性があり、審美的に優れています。
また、ファイバーコアは「しなる」性質を持つため、強い力が加わった場合でも力を上手に分散させることが出来ますので、歯根の破折の防止に役立ちます。
歯肉より外側に1.5~2mmの歯が残っていないケースでは、ファイバーコアの「しなる」性質により、支台がはずれてしまう恐れが高まりますので、金属コアを使用しています。
以上の一連の流れ(根管治療~支台の築造)を行い、歯の中への細菌の再感染を防いでいます。
根管治療は最も良い条件で行った場合でも、
歯の神経が生えている場合で | 90%程度 |
---|---|
歯の神経が腐って根の先に病気がある場合で | 80%程度 |
既に根管治療している場合で | 60~70% |
歯周病との合併や歯に穴が開いている場合で | 低い成功率 |
垂直的な歯根の破折 | 0% |
と言われております。
根管治療で治らない場合、歯根端切除術という治療法(外科的歯内治療)で治療可能な場合もあります。
このように全ての歯を救えるわけではないのですが、可能な限り、皆さまの歯を残せるよう努力しています。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | × | ■ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:45~18:30
▲:9:00~12:15
■:14:30~18:30
〈最終受付〉
月.火.木.土 18:00
水 11:45
金 12:30
休診日:日曜日、祝日、水・金午後
※月一回日曜診療、土曜休診